もこもこ温泉研究所(通称もこ研)は、温泉大好きメンバーによる「食う・寝る・遊ぶ」のだめだめサークル(?)です。
全員温泉とおいしいものが大好きで、年に数回ほぼ全員が揃って旅行、個々の旅行は毎月といっていいほど行っております(笑)
昨今、社会とともに温泉宿も大きく変化しています。
昔ながらの宿が減り、近代化されたホテルや和モダンの宿が増え…。
どれも魅力的だけれど、ずっと残るかはわからない。
今の感動を記録して残したい、その景色を多くの方にみてほしい。
そんな思いからこのブログをはじめることにしました。
ついでに、どうせやるなら地元のおいしいものも載せちゃおうと思いました(笑)
まとめますとこのブログ、雑念いっぱいで運営されております。
もこ研メンバーが感じたことを気楽に、素直に、表現していきますので、みなみなさまもそのようにご覧いただければ幸いです。
もこもこ温泉研究所 主宰 さとう拝
相互リンクは大歓迎です。コメント欄かメールフォームよりお声かけくださいませ。
追伸
うちのメンバー、けっこううるさい人間が多いのですが(私もその一人)、そのメンバーが高得点をつけている宿がいくつかあります。
ちなみに、共立メンテナンスさんの宿が多いのですが、私たちは回し者ではありませんので悪しからず(笑)(共立さんの宿でもダメならバンバン言わせていただきます!そして実際言ってます汗)
==============
☆もこもこ温泉研究所一押しのお宿☆
★☆評価基準☆★
5点:最高ランク。文句なし。絶対に後世に残さねばならない宿。(SS80~)
4点:とても優れている。大切な人に紹介したい宿。(SS65~)
3点:優れている。とくにある目的での利用については大変利用しやすい宿。(SS60~)
2点:一般的なレベル以上の宿。条件があえば薦めたい。(SS53~)
1点:標準的な宿。行ってみたらこんなものか。でも掲載できる。(SS50~)
基本的にはランク外の宿は掲載いたしませんのでご了承くださいませ。
(頑張ってほしくて掲載することはあります。)
食事ナンバー1
修善寺 湯回廊菊屋(じゃらんには↓の写真をクリック)

一般的な温泉宿のレベルをはるかに凌駕するレベルの料理です。
親方(料理長)のセンスが光ります。一泊目は創作系が多いですが、二泊目に出されるシンプルな料理を味わえばさらに調理場のレベルの高さが分かるでしょう(恐ろしいレベルです!)。










ちなみにこの宿には私たちに「粋」とは何かを教えてくださる師匠がおります。
主宰さとう一のお気に入り宿です。

総合評価:☆☆☆☆☆(5/5)
湯回廊菊屋のごはん
湯回廊菊屋の風景
湯回廊菊屋の風呂
寝心地ナンバー1
熱海 ラビスタ伊豆山(じゃらんには↓の写真をクリック)

伊豆山の斜面にある、景色のよいコンドミニアムスタイルの宿です。


泉質もほどよく、やわらかいお湯なのによく温まります。
この宿に行くとなぜだかよく休むことができ、安らかな気持ちになれます。
(私の知り合いなど、ここに行ったことがきっかけで自律神経が治ってしまいました!)

スタッフの対応もよく、海を見ながら時間の流れを忘れてゆっくりするには最適です。

総合評価:☆☆☆☆★(4.5/5)
ラビスタ伊豆山の記事はこちらから↓
ラビスタ伊豆山(2012.4)①
ラビスタ伊豆山(2012.4)②
ラビスタ伊豆山(2012.4)③
ラビスタ伊豆山追記(2012.4)
避暑・避寒ナンバー1(民宿ナンバー1)
西伊豆土肥 お宿かねう(じゃらんには↓の写真をクリック)

私たちが知る限り最強のコストパフォーマンスの宿です。
一日二組しかとらない民宿で、源泉かけ流しの岩風呂を所有。
食事は親戚の漁師さんらから仕入れる新鮮な魚介を女将さん自ら調理します。


これがまたうまい!
「伊豆の親戚家」というコンセプト通り、母屋の古民家での食事は最高の夏の思い出となるでしょう。

評価:☆☆☆☆★(4.5/5)
かねうさんの過去の記事はこちら↓。
西伊豆土肥温泉お宿かねう①
西伊豆土肥温泉お宿かねう②
西伊豆土肥温泉お宿かねう③
西伊豆土肥温泉お宿かねう④
西伊豆土肥温泉お宿かねう⑤
西伊豆土肥温泉お宿かねう⑥
西伊豆土肥温泉お宿かねう⑥
西伊豆土肥温泉お宿かねう⑦
西伊豆土肥温泉お宿かねう⑧
温泉ナンバー1
登別温泉 第一滝本館(じゃらんには↓の写真をクリック)

私の知る限り最強の風呂と温泉を持つ宿。
7つの源泉、莫大な浴槽の数、すべて源泉かけ流し(掃除も源泉でしているそうです!)という条件は全国でも他に類を見ません。
大浴場の窓からは地獄谷が正面に見えます。
食事も北海道の山海の恵みをふんだんに用いた絶品で、北海道一の宿といっても過言ではないでしょう。
ただ、大きい宿なのであまりスタッフと仲良くなったり名前覚えたりしてくれないのは残念…。もう少しファンを大事にしてくれないものか。もちろん対応は◎です。
評価:☆☆☆☆(4/5)
ビジネスホテルなのに源泉かけ流し
甲府湯村温泉湯村ホテル(じゃらん予約は↓の画像)

主宰さとうもよく利用します。
食事は地産地消のバイキング!

リーズナブルなお値段で、泉質もよく、スタッフも親切です。
評価:☆☆☆★(3.5/5)
素泊まりナンバー1
伊東・お風呂好きの宿大東館
大東館HPはこちら

伊豆は伊東にある老舗「大東館」です。
三本の自家源泉を所有し、大浴場三つ・貸切風呂3つ、さらに客室の浴室までのすべてが源泉かけ流し(循環なし)です。
単純アルカリ泉の温泉はフレッシュでよく温まり、代謝をよくしてくれます。

宿泊は素泊まりのみ(朝食がサービス)で、なんと6000円から。(一人旅OK)


耐震強度・防音を基準の1.5倍で作ったという客室は古いながらも掃除が行き届いており、静かにゆっくりとすごせます。
夕食は地元のおすすめのお店を紹介もしてくれます。
朝食は地元野菜を中心としたバイキング。(おいしくてびっくり。おばちゃんたちが作ります)

良質の温泉に、気軽にふらりと旅するには最高の宿です。
総合評価:☆☆☆☆★(4.5/5)
温泉地でスイーツ
伊東・スイートハウスわかば
リンクはこちら↓
わかば

見てください!このおいしそうなホットケーキ!

すべてが手作りです。昭和のよき味を今なお守っています。
評価:☆☆☆☆☆(5/5)
温泉の後はやっぱり整体でしょ!!
埼玉県朝霞市 古川整体院
ホームページはこちら。
古川整体院
主宰さとうとブログ担当のワタナベが通っています。
肩こりと片頭痛もちの私はたくさんの整体師さんや指圧の先生たちにお世話になりましたが、古川先生ご夫妻ほどのウデを持つ方はなかなかおられません。

専門学校もやっておられる傍ら、地元の方が通いやすいようにとリーズナブルな料金設定(なんと60分5000円です!)をしておられる点もすばらしいです。
大人気で予約が取りにくいですが、行く価値大有りです。
さとうは毎週のように通っております。
伊豆最強の指圧師!!
南伊東在宅マッサージ(小川自由江先生)
(写真準備中)
我々が神と崇める指圧師の小川先生が経営するサロンです。
体が不調な人をそのままには帰しません!
(ただし、体に問題がない人は揉みません(笑))
私が知る限り最強の指圧師です。実力は我が師匠も認めるところです。
「もこ研見た」で60分6000円→5000円になります。
ご紹介しますので、メールフォームよりご連絡ください。
(連絡のためのお名前以外の個人情報はお伺いいたしません。)
出張施術が多いため、先生個人の携帯電話への連絡となりますので、ネット上に電話番号載せられないのです。
(先生、二つ携帯持つとどっかに忘れそうだということで…←そこ!?)
お忙しくて予約が取りにくいですが、最大限合わせてくださいますので、是非ご連絡ください!
恐れ入りますが、気に入っていただけましたら一日一度のクリックをお願いいたします↓

旅館・ホテル ブログランキングへ

にほんブログ村
↑こちらとこちら↓もよろしくお願いいたしますm(_ _)m




ランキングはこちらをクリック!
映画評論家の前田有一さまに支援の相互リンクをいただきました。
みなさま是非ご覧ください。
★前田有一の超映画批評★
ブログ7さんのリンク集に参加させていただきます!
旅行なら北海道へ

blo-linさんにも参加しています!
みんなの自動リンク集:アクセルリンカー